私道やマンションの敷地権が遺言書から漏れている場合はどうなる?【遺言創作小噺】

記事更新日:

私道やマンションの敷地権が遺言書から漏れている場合はどうなる?【遺言創作小噺】

 

遺言で私道部分の相続について触れられていないことが分かった…いったい、どう対処したらいいのでしょうか?

完璧というのは難しいもので、何度も見直した遺言でも、記載漏れが発生することはよくある話。

記載漏れが発覚するのは遺言を作成した人間が亡くなってしまった後ですから、もちろん遺言書の書き直しなんてできやしません。

でも、遺言書の記載漏れが発覚してしまった場合、対処しなくてはいけないのもまた事実。

そこで今回は、遺言書の記載漏れの発生原因と対処法を、行政書士の監修のもと、落語調のストーリー形式で解説します。

遺言のご相談
LINE導線
お問い合わせフォーム
受付時間:平日9時-21時(土日祝予約制)メール・LINEは24時間受付
対応エリア:横浜市・神奈川県全域・東京23区

遺言に相続人を書き漏らしてしまうとどうなる?

おかみ「あんた、ちょっと聞きたいんだけどさ」

ご主人「どうしたい? 干し柿の出来具合ならまだもう少し先だぞ」

おかみ「干し柿のことじゃないよ。あたしゃそんなに食い意地張ってないさ。いやね、うちの目の前の私道があるだろう?」

ご主人「おう、私道というか、いまや我が家が皆様に使っていただいている道路だあな」

おかみ「あの相続って、どうなってるのさ?」

ご主人「は? 相続? 道路なのに?」

おかみ「バカだね、あんた。皆が使ってる道路っていったって、うちの私有地じゃないのさ。ホラ、こないだ死んだおじいちゃんが遺言残してたろ?」

ご主人「ミミズが這ったような字で読みにくいったらなかったな。だからお茶こぼしたのを拭いて捨てちまったよ」

おかみ「は?あんた何やってんだい! あの中に、うちの不動産のことが書いてあったけど、私道については何にも書かれてなかったろ?」

ご主人「どうだったっけな。でもそれがどうしたってんでい?」

遺言書の記載漏れは私道等でたまにある

おかみ「角の乾物問屋さんが言うんだよ。家を建替えたり不動産を売る段になって記載漏れが発覚したら困窮しちまうとか、近隣ともめごとに発展しちまうかもってさ…」

ご主人「そんな大げさな…」

おかみ「大げさでもないんだよ。特にうちは私道の奥に家の敷地がある旗竿地だろ? 私道がないと売るときに値崩れしちまうし、売れないことだってあるんだよ!」

ご主人「私道は私道、うちのもんだろうが。売れないなんてことが…」

おかみ「あるんだよ。だって遺言に書いてなかったんだから、あんたが正式に相続したってどうやって証明するんだい?しかもその遺言書はもうないし。まったくボンクラってのはこういうことを言うんだね」

ご主人「いや、その、そりゃあ…」

遺言書に記載がない財産は相続人の話し合い

おかみ「おじいちゃんは子だくさんで、あんたの兄弟は7人、それぞれ2~3人ずつ子供がいるから、相続人はどんどん増えちまうだろ?代襲相続って言ってね、どんどん下の代に受け継がれていくので、ねずみ算的に相続人が増えちまう。つまり話し合いでまとまりにくくなっちまうんだよ

ご主人「…で、私道の相続人がわからなかったら、うちの土地の値段が…。そりゃいけねえ! どうすりゃいいんでえ?」

おかみ「やっぱりだ。そんなこったろうと思って、そうだと思って、横浜市にある行政書士の長岡屋さんのところに使いを出したんだよ。そろそろ来てくれるはずなんだけど…ああ、長岡さん、こっちこっち!」

長岡「こんにちは。早速ですが、遺言書の書き漏らしがあったそうで」

おかみ「まったく困っちゃいますよ。いったいうちはどうしたらいいんです?」

 

合わせて読みたい:遺産分割協議とは?流れとポイントを行政書士が解説

記載漏れが発覚した場合の対処法は?

長岡「今回のように記載漏れが発覚した場合、まずは遺言の記載内容のままで漏れた部分の相続登記が可能かどうかを調べるところから始めます」

ご主人「盗賊陶器?」

おかみ「そうそう、かの太閤殿下が愛用した異国の陶器を盗賊が奪っていくから盗賊陶器…ってバカ! 石川五右衛門じゃないんだよ。相続、で、登記。相続登記」

ご主人「お前ものってたじゃねえかよ…」

遺言書の記載の仕方で相続登記できることもある

長岡「もしも当時の遺言書が公正証書遺言で作成されていれば、原本が見付からなくても公証役場で遺言公正証書の再発行ができます」

おかみ「再発行をしてもらって、どんな書き方になっていたか調べるんだね?」

長岡「そうです。包括的な解釈ができたり、元の遺言書のままで漏れていた部分の相続登記が可能であれば一件落着です」

ご主人「でもそうじゃなかったら?」

長岡「その遺言内容で対応できない場合は、改めて遺産分割協議で対応せざるを得なくなります。相続権がある親族全員で」

おかみ「ってことは、ひいふうみい…いったい何人になるんだい。うちにそんな大勢は入りきりゃしないだろ。湯飲み茶碗だって足りやしないよ」

地方在住者、行方不明者がいる場合は要注意

長岡「まあまあ、場所はともかく。地方や海外に居んでいる相続人がいますか?」

ご主人「…大勢いるな。こないだもジョン万次郎と一緒にメリケンに行くって、何人か行っちまったよ」

長岡「親族の居場所が分からなくなっていたりは?」

ご主人「…するな。秘境を超えて黄金を探しに何人か行って、もう何年も帰って来てねえ」

おかみ「あんたの一族はインディ・ジョーンズかい?」

長岡「状況はなかなかに複雑ですね。地方や海外に居んでいる相続人がいると、連絡したり書類のやり取りに手間と時間がかかりますし、親族の居場所が分からなくなっていれば、所在調査から始めることになります」

ご主人「そりゃ困ったな…。専門家に任せちまうことはできねえのかい?」

長岡「遺産整理業務の一環として調査を依頼することができても、費用の負担が発生しますね。あと、相続人の中に認知症や病気により判断能力が著しく低下している方はいますか?」

おかみ「あ、そりゃウチの旦那ですよ。いつもぼけーっとしてるし、肝心な時に優柔不断だし」

ご主人「おい! …でもそれもいるな」

 

合わせて読みたい:不在者財産管理人とは|相続人が失踪し見つからない時はどうする?

合わせて読みたい:相続財産管理人とは?相続人がいない場合の手続きの概要と注意点

認知症などの相続人には成年後見人を

長岡「法的に有効な遺産分割協議ができない可能性がありまが、まあこれはこれで成年後見人を就けることで対処可能です」

ご主人「成年後見人? そういえば、どっかでそんな本を読んだな…、おおこれだこれだ! 『図解ポケット 成年後見制度がよくわかる本』(長岡真也監修/秀和システム)。こいつで成年後見制度のことはバッチリ頭に入ってるぜ」

長岡「それなら何よりです(笑)」

合わせて読みたい:トラブルのない家族でも遺言を書くべきか?遺言を書くべき背景と理由を説明!

遺言書の記載漏れを防ぐポイント

おかみ「ねえ長岡さん。たらればの話なんだけどさ。もし遺言書を作る前に戻れるとしたら、どうやって記載漏れを防ぐんだい? 人間、どうしても忘れちまうことあるだろ?」

長岡「そういう場合は、いくつか別の資料を見ることになりますね。たとえばこんな資料です」

  • 権利証(登記済証)…被相続人の所有不動産を確認できる
  • 非課税証明書…公衆道路とされている場合に非課税かどうかを確認できる
  • 不動産登記簿の共同担保目録…私道の共有権を確認できる
  • 公図(法務局で取得)…法務局に備え付けられている土地の位置や形状を確認できる

遺言書の記載漏れは各種資料を正確に確認すること

長岡「または、遺言書の文言を包括的に書くといいでしょう。例えば不動産を取得する人が一人であれば、「その他一切の財産を相続(又は遺贈)させる」を記載すれば、後から私道部分が出てきた際も「一切の財産」の中に含めることができます」

ご主人「ほう、言葉ってのはなかなか便利なもんだな」

おかみ「感心してる場合じゃないだろ」

長岡「ともあれ、遺言書を作成する場合は必ず専門家が関与したほうがいいですね。ご主人が遺言書を書くときは、気を付けてくださいよ」

ご主人「おう、そう思って早速書いてみたいんだけどな…俺っちの字は、モズクが這ったような字で読めやしねえんだよ」

おかみ「モズクは美味しくいただくもんだよ、バカだねぇ」

 

この記事を詳しく読みたい方はこちら:私道の記載が遺言書から漏れていた場合はどうなる?よくある遺言書の記載漏れを解説!

 
行政書士 長岡 真也
この記事の執筆・監修者:長岡 真也(行政書士)
神奈川県行政書士会所属(第12091446号)
遺言に関するお問い合わせ

初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

ご相談はご来所のほか、Zoom等のオンラインでの相談も承っております。

お電話でのお問い合わせ

「遺言のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日9:00-21:00(土日祝予約制)
メールでのお問い合わせ

    初回相談は無料です。お気軽にご相談ください。ホームページからのご相談は24時間受け付けております。

    お問い合わせ種別必須

    プライバシーポリシー

    長岡行政書士事務所(以下「当事務所」といいます)が運営する「横浜で遺言の遺言を専門家が支援」(以下「当サイト」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。なお、本プライバシーポリシーにご同意いただける場合にのみ当サイトをご利用くださるようお願いいたします。ご利用された方は、本プライバシーポリシーの条件にご同意いただいたものとして取り扱いさせていただきます。

    個人情報の管理

    当事務所は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・従業員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

    個人情報の利用目的

    お客さまからお預かりした個人情報は、当事務所からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として電子メールや資料のご送付に利用いたします。利用目的は主に以下に定めるものに限ります。

    • 行政書士法に定められた業務及びそれに付帯する業務を行うため

    • 当サイトを通じたサービスの提供

    • 当サイトの品質向上とそれに基づくお客様の声の実施

    • その他、当事務所の業務の適切かつ円滑な遂行

    個人情報の第三者への開示・提供の禁止

    当事務所は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

    1. お客さまの同意がある場合

    2. お客さまが希望されるサービスを行なうために当事務所業務を委託する業者に対して開示する場合

    3. 法令に基づき開示することが必要である場合

    個人情報の安全対策

    当事務所は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。また、当事務所は個人情報の取扱いに関し、従業員全員に対し適切な監督をします。

    ご本人の照会

    お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

    法令、規範の遵守と見直し

    当事務所は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

    個人情報保護に関するお問い合わせ

    当事務所の本プライバシーポリシー(個人情報保護指針)に関するお問い合わせ、連絡、意見などは下記までご連絡ください。

    長岡行政書士事務所 代表 長岡真也
    233-0003
    横浜市港南区港南5-1-32港南山仲ビル202
    電話 045-844-5616



    ページトップへ戻る