相続手続きはどの専門家に依頼するのがいいか?各専門家についての違いを行政書士が解説!

記事更新日:

相続手続きはどの専門家に依頼するのがいいか?各専門家についての違いを行政書士が解説!

 

相続手続きをするにあたり、弁護士や行政書士などのいわゆる士業の専門家に相談すると思います。とはいえ、ではどの専門家に依頼すればいいのか?かなり迷うと思います。この記事では、相続手続きをするにあたってどの専門家に依頼すればいいのかについて、「物語風」に解説します。相続手続きの際の専門家について分かりやすく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

魔王が支配する異次元の世界…。うっかり、現世から異世界へ転生してしまった一人の行政書士がいた。

勇者として、魔王に立ち向かうことになってしまい、戦士、魔法使い、僧侶、そしてなぜか懐いてきて仲間になってしまったスライムとともに旅を続けてきた。

ぶつくさ文句をいいがちな、魔法使いのおじいさん以外、いいチームワークできている勇者一行だが、とある街にある「ロイーダの酒場」で、ひと悶着起きてしまう…。

遺言のご相談
LINE導線
お問い合わせフォーム
受付時間:平日9:00-21:00 (土日祝予約制)

資料請求

相続手続きを専門家へ依頼するのはどんな人?

戦士「やーれやれ、一杯ひっかけて旅の疲れを癒すとするか」

魔法使い「この店はあれか? お姉ちゃんがついてくれる店じゃないのか?」

僧侶「いやらしいわね、すぐ女の子のことばっかり」

スライム「これが人間界で有名な『スケベジジイ』という生き物なのですね!勉強になります」

魔法使い「うるさいのう…ん? ちょっとカウンターを見てみろ。ママさん…じゃなくて、店主のロイーダちゃんが、なにやら困っておるぞ」

ロイーダ「だからね…うちの酒場で仲間にできるのは、戦士とか、魔法使いとか、武闘家とか踊り子とかなのよ。士業の方を紹介してくれって言われてもねえ」

少女「でも、お父様が亡くなって、あたしどうしたらいいか…」

魔法使い「ロイーダちゃーん! 困っているときは、このわしに相談してよぉ~」

相続手続きは相続人本人でも出来る

ロイーダ「あっ、勇者さんたち! ありがとう、じつはこの少女が相続手続きをしなくちゃいけないんですけど、誰に相談していいかわからないそうなのよ」

僧侶「だったら、うちの勇者さんじゃない? なんせ日本という国の行政書士さんだったんだから」

少女「そうなのですか? …でも、このスケベそうなおじいちゃんが仲間だなんて、本当に信用できるのかしら?」

魔法使い「…おい」

戦士「とにかくよ。勇者さんが言うには、相続人本人であれば、すべての手続きを自分で行えるんだってよ。自分でやればお金もかかんないしな」

少女「お金はあります。当家は資産家ですので」

相続手続きを専門家へ依頼する理由は経験等がないことも理由

僧侶「まあ、相続の手続きによっては専門性や経験がないと進めていくのが難しいこともあるみたいだから。例えば、時間の自由が利かない人とか、遺産の種類が多い人とか。でしょ、勇者さん」

少女「召使が大勢いますから、時間の自由は大丈夫なんですけど、確かに遺産の種類は多いんですよね。なんせ、資産家ですから」

魔法使い「なんか鼻につくのぅ」

戦士「なあ、勇者さん。どうして時間の自由と遺産の種類が、専門家への依頼に関係するんだ?」

相続手続きを専門家へ依頼する理由は時間が取れないことも理由

僧侶「へえ、なるほどね。勇者さんが言うには、金融機関や役所の窓口は空いている時間が決まっているし、手続の多くは一度ですべてをまとめて終わらせられないから、平日に何回も金融機関や役所に行く必要がある…か。確かに、平日日中にお仕事をしている人だと大変ね」

戦士「遺産の種類については…、土地・建物を含む不動産や株の評価には専門知識が要求されるから、か。税務や相続の専門知識のない人だとパニックになっちまうな」

僧侶「あとは相続人が2人以上いる場合? ねえ、あなたのおうちではどうなの?」

少女「母、私、妹と弟ですから4人います」

僧侶「相続人が1人だけであれば戸籍謄本収集も容易だし、遺産分割についても話し合う必要はないよね。でも相続人が複数人いるのかあ。その場合は全員分の戸籍謄本を収集しないといけないし、遺産分割協議で合意に至る必要があるんだって」

魔法使い「そう考えると、やっぱり専門家か。でも、相続手続きに関係する専門家って、行政書士だけじゃないのかえ?」

 

合わせて読みたい:遺産分割協議とは?流れとポイントを行政書士が解説

相続手続きで頼れる専門家って誰のこと?

戦士「俺も知らなかったけど、勇者さんが言うには、専門家にもいろいろあるんだってな」

《相続手続きに関係する専門家》

  • 法律系:弁護士、司法書士、行政書士
  • 税務系:税理士
  • その他:銀行や信託銀行の相続コンサルタントなど

相続手続きの専門家・弁護士

僧侶「まずは弁護士からね。弁護士は相続に関するあらゆる法律問題を取り扱えるわね。私たちで言えば攻撃魔法も回復魔法も補助魔法も使えるってことかな」

戦士「司法書士や行政書士との大きな違いは、本人に代わって法律行為を行う代理権をもっていることらしいぜ。弁護士はこの代理権を用いて当事者の代理人になってよ、遺産分割の交渉や調停に臨んでくれるってわけだ」

スライム「いくらの報酬でやってくれるんですか?」

僧侶「着手金で大体30万円以上ってとこらしいわね。着手金とは別に成功報酬形式で追加費用が発生することが多い…だよね、勇者さん」

相続手続きの専門家・司法書士

戦士「次は司法書士か」

僧侶「司法書士にしかできない業務として相続登記があるよね。相続放棄等の裁判所提出書類の作成もできる。でも弁護士の様に代理権は持ってないわよね?」

戦士「そうだな。だから、特に遺産の中に不動産が含まれている場合に強みを発揮できる専門家ってわけか」

スライム「ちなみに、おいくらほどで?」

戦士「お前、案外お金のことに関心があるんだな…。費用としては弁護士よりは安くなり、行政書士より少し高い程度だそうだ。もちろん事務所によって違うけど」

相続手続きの専門家・行政書士

魔法使い「んで、我らが勇者さんのような行政書士じゃのう」

僧侶「私たち、いつも一緒に冒険しているからわかるけど、行政書士は別名「街の法律家」と呼ばれるくらい身近な存在だよね。医者と同じく「かかりつけ」の法律家って感じ」

戦士「おう。遺産分割協議書の作成から相続人確定のための戸籍収集などの相続人調査、金融機関での相続手続を行うことができるしな。技のレパートリーはかなりあるぜ」

僧侶「あと、書類作成に強みを持っているので、各種証明書類の作成を依頼するには最適で、相続の最初の窓口になることが多いんだよね。なんだ、私たち、意外と行政書士のことわかってきてるね」

スライム「あの、申しあげにくいのですが…それだけ守備範囲が広いと、お高くなるんじゃ?」

戦士「ふ…まだまだだな、スライム。費用としては士業の中では最もリーズナブルだと言われているんだぜ、知らんけど」

相続手続きの専門家・税理士

僧侶「ここまでが法律系だね。あとは税理士。相続税の申告は税理士が得意だから、相続する遺産が高額で税金に関するアドバイスをうけたい場合は税理士に相談するのがいいよね」

戦士「費用は税理士によって違うけど、大体50万円~100万円、もしくはそれ以上かかることが多いらしい」

スライム「先に言われちゃった」

相続手続きの窓口・金融機関

魔法使い「銀行や信託銀行の相続コンサルタントというのはどうなんじゃ?」

戦士「銀行や信託銀行でも相続代行のサービスを行っているところが増えているんだってな。ただし行員自身が依頼者の代理人として相続税を計算したり相続登記を行ったりするわけじゃなくて、実務は提携している各士業に依頼しているそうだ」

僧侶「銀行や信託銀行は窓口であるってわけだね。費用は銀行や信託銀行に払う手数料と専門家に払う費用が発生するから、一般的に費用が高くなるかもね。相続手続代行費として100万円くらいからってとこかな」

少女「お金に関しては当家は心配いらないのですが、うーん、結局どうしたらいんだろう?」

 

合わせて読みたい:遺言書の作成は誰に依頼すればいいか?金融機関と行政書士などの士業に依頼する時の違い

相続の経験があり一番親身に話を聞いてくれる専門家を選ぶ

戦士「そういうときはな、ゴダゴダ考えねえ!」

少女「えっ?」

僧侶「そうよ。要するに、相続の経験があり、一番親身に話を聞いてくれる専門家でいいのよ」

少女「一番親身に話を聞いてくれる…」

戦士「勇者さんが言うにはな、士業は横のつながりがりで互いに助け合っているわけ。ひとりの専門家で相続業務をぜんぶやるのは結構難しいんだよ。だから、一番大事なのはどの専門家かってことよりも、お互いに助け合えるだけのネットワークを持ち、依頼人に対しては窓口となることのできる能力が大事なんだな」

僧侶「それに、今まで相続のお手伝いをしてきた経験がわかると、安心できるでしょ」

魔法使い「だったら、もう決まりじゃろ。うちの勇者さんは、わしらみたいな荒くれものを束ねていける人徳者じゃ。相続の経験もたんまりため込んでるらしいしの」

僧侶「たんまり…なんか下品ね」

少女「…ありがとうございます。あの、勇者さん、ぜひ相談に乗ってもらえませんか?」

スライム「さすがは勇者さん。世の中の不安や悩みは、魔王様の大好物ですからね。それをひとつずつ消していきましょう」

戦士「よっし、まずは腹ごしらえといくか。ロイーダちゃん、祝杯だ!」

 

あわせて読みたい:遺言書の作成はどの専門家に依頼するのがベストか?それぞれ専門家を解説!

 
行政書士 長岡 真也
この記事の執筆・監修者:長岡 真也(行政書士)
神奈川県行政書士会所属(第12091446号)
遺言に関するお問い合わせ

初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

ご相談はご来所のほか、Zoom等のオンラインでの相談も承っております。

お電話でのお問い合わせ

「遺言のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日9:00-21:00(土日祝予約制)
メールでのお問い合わせ

    初回相談は無料です。お気軽にご相談ください。

    お問い合わせ種別必須

    プライバシーポリシー

    長岡行政書士事務所(以下「当事務所」といいます)が運営する「横浜で遺言の遺言を専門家が支援」(以下「当サイト」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。なお、本プライバシーポリシーにご同意いただける場合にのみ当サイトをご利用くださるようお願いいたします。ご利用された方は、本プライバシーポリシーの条件にご同意いただいたものとして取り扱いさせていただきます。

    個人情報の管理

    当事務所は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・従業員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

    個人情報の利用目的

    お客さまからお預かりした個人情報は、当事務所からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として電子メールや資料のご送付に利用いたします。利用目的は主に以下に定めるものに限ります。

    • 行政書士法に定められた業務及びそれに付帯する業務を行うため

    • 当サイトを通じたサービスの提供

    • 当サイトの品質向上とそれに基づくお客様の声の実施

    • その他、当事務所の業務の適切かつ円滑な遂行

    個人情報の第三者への開示・提供の禁止

    当事務所は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

    1. お客さまの同意がある場合

    2. お客さまが希望されるサービスを行なうために当事務所業務を委託する業者に対して開示する場合

    3. 法令に基づき開示することが必要である場合

    個人情報の安全対策

    当事務所は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。また、当事務所は個人情報の取扱いに関し、従業員全員に対し適切な監督をします。

    ご本人の照会

    お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

    法令、規範の遵守と見直し

    当事務所は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

    個人情報保護に関するお問い合わせ

    当事務所の本プライバシーポリシー(個人情報保護指針)に関するお問い合わせ、連絡、意見などは下記までご連絡ください。

    長岡行政書士事務所 代表 長岡真也
    233-0003
    横浜市港南区港南5-1-32港南山仲ビル202
    電話 045-844-5616



    ページトップへ戻る