内縁の配偶者の相続問題について注意すべきことを行政書士が解説!

記事更新日:

内縁の配偶者の相続問題について注意すべきことを行政書士が解説!

 

内縁の配偶者がいるけど相続になったら財産はどうなるのだろうか。法律では法定相続人が決まっているので、もしかしたら財産を相続できないかもしれない。

そんな相続問題に関して、実際にどのように解決していけばいいのか。

そこで今回は、内縁の配偶者の相続問題を、行政書士の監修のもと、物語風のストーリー形式で解説します。

 

むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。

2人の飼っていた愛犬、シロが「ここ掘れわんわん」と小判を探り当てるやいなや、なんと2人は大金持ちになってアゲアゲ状態に。

その姿を見ていた神様が、「お前はいい子だから人間にしてやろう」とピノキオさながらの魔法をかけ、人間になることができました。

おじいさんの遺言書を見たことがきっかけとなり、遺言問題に目覚めたシロは、生家を行政書士事務所に改装。

「シロ行政書士事務所」は、近隣の村人たちが次々と遺言がらみの相談をしてくるようになりました。

さてさて、今回は、そんなシロのもとに、またひとり、相談者のおじいさんがやってきましたが…。

遺言のご相談
LINE導線
お問い合わせフォーム
受付時間:平日9時-21時(土日祝予約制)メール・LINEは24時間受付
対応エリア:横浜市・神奈川県全域・東京23区

内縁の配偶者に相続権は発生する?

おじい「おお、シロや、少し見ないうちに立派になったもんじゃのう」

シロ「おや、川向うの村のおじいさん。少し見ないうちに変わることなくジジイですね」

おじい「…口が悪いのう。まあじいさんはそうそう変わらんのは世の常じゃ。今日は花咲のじいさんばあさんの墓参りでもしようかと思ったら、お前さんが事務所を構えておるでな。ひとつ相談に乗ってほしいなと思ってのう」

シロ「どうなさいましたか?」

内縁の配偶者は法定相続人にはなれない

おじい「実は、ずいぶん前にばあさんと別居状態になったんじゃが、その後、まあ…「ぱあとなあ」というのができてな。ばあさんとは離婚協議中じゃから籍は入れておらんのじゃが、遺産を残してやりたいと思うておるんじゃ」

シロ「なるほど、要するにばあさんに捨てられそうになったところ、かろうじて拾う神がいたということですか」

おじい「ミもフタもないのう」

シロ「で、内縁の配偶者に遺産を残す方法を知りたいわけですか。でも何もしないと、内縁の配偶者には遺産を残せませんよ」

おじい「なんでじゃ?」

シロ「婚姻届を出していないと法律上の配偶者として認められないんですよ。となると、遺産相続をすることができる権利、つまり相続権が発生しないわけです」

おじい「それは困ったのう…」

シロ「仮に籍を入れないまま、おじいさんが何もせずくたばったとしましょう」

おじい「…言い方」

シロ「そうすると2つの方法で遺産が承継されます。ひとつは、法定相続人が法律で決まった相続割合で遺産を承継する法定相続。もうひとつは、法定相続人全員で分割の仕方を話し合う遺産分割協議が行われるという方法です」

法定相続人とその範囲

おじい「ふむ。法定相続人というのはどんな人なんじゃ?」

シロ「法定相続人については、私の先輩にあたるひまりさんがまとめていますから、こちらを読んでみてください」

あわせて読みたい>>>新人補助者ひまりの事件簿① 法定相続人の範囲~配偶者と子供編~ 
あわせて読みたい>>>新人補助者ひまりの事件簿② 法定相続人の範囲~配偶者と両親編~ 

おじい「ふむふむ、このひまりちゃんというのは元気が良くていいのう。わしがあと10年若かったら…」

シロ「相手にされねーよ」

おじい「…もっとジジイをいたわらんかい」

シロ「いずれにせよ、内縁の配偶者は法定相続人に含まれません。ということは法定相続と遺産分割協議のどちらにも参加できないんです。そういう法律になっているいんですよ」

内縁の配偶者に遺産を遺す方法とは?

おじい「なんてこった。じゃあ、どうすればいいんじゃ」

シロ「ひとつだけ手があります。遺言を書くんです」

おじい「遺言を書くと、内縁の配偶者に遺産を残せるのか?」

内縁の配偶者へ遺言書を遺す

シロ「はい。遺言書は、故人の生前の遺志として強い効力を持ち、法定相続よりも優先されるですよ。つまり、おじいさんの気持ちが法律より優先されるんです」

おじい「ふおお、そんな制度があったとは」

シロ「でも気をつけなくてはいけないことがひとつあるんです」

おじい「わしの字が汚いとか、そういうことか?」

シロ「…それも問題ですけど、遺留分というものがありましてね。要するに遺産の取り分は民法で決められているので、そこは守らないといけないということです」

おじい「なんだか難しそうじゃが、どういうものなんじゃ?」

シロ「いま、離婚協議中のおばあさんがいますよね…おじいさんを捨てたがっている」

おじい「うるせえ」

シロ「おばあさんとの別居が長いので、内縁の妻ができた。なのでおじいさんが「全財産を内縁の妻に譲る」と書いた遺言を残したとしましょう」

おじい「うむ」

シロ「離婚協議中であってもまだ本妻であるおばあさんは、おじいさんと法律上の婚姻関係にあります。つまり、おじいさんの財産に対して遺留分を持っています」

遺言書で注意しておきたい遺留分

おじい「その遺留分というのは、どういうものなんじゃ?」

シロ「簡単に言うと、一定範囲の法定相続人に対して、法律が保障した遺産を最低限受け取ることのできる割合のことです」

おじい「なるほど。法律上の妻の権利を、法律が保証しているわけか」

シロ「そういうことです。つまり、内縁の妻に全財産が受け継がれた後、おばあさんから、今一緒に暮らすパートナーに遺留分をよこすよう請求できるです。これを遺留分侵害額請求といいます

遺留分について詳しくはこちら:遺留分とは?具体例や侵害された遺留分請求方法を分かりやすく解説!

おじい「まあ、それなら払うしかないじゃろうな」

シロ「でも、この遺留分は金銭で払うものなんです。ということは、遺産が不動産などの場合は、別途金銭を準備しなくちゃいけません。もしそうなると、お金がないのに支払い請求だけ来ることになりますよね」

おじい「ふおお、そんなことしたらぷりんちゃんが困ってしまう…」

シロ「ぷりんちゃん?」

おじい「言っておらなんだかの? 「ぱあとなあ」のぷりんちゃん。20歳じゃ」

シロ「…は?」

おじい「なんじゃなんじゃ、キツネにつままれたような顔をしおって。わしもまだまだ捨てたもんじゃなかろ?」

ぷりん「あ、いたいた~! おじいちゃん、もう探したんだぷー」

おじい「おお、ぷりんちゃん。すまんすまんぷー」

シロ「…ぷー?」

おじい「ああ、すまんのう、シロ。うらやましいか?」

シロ「…さっき説明したように、遺留分の侵害は後々トラブルを引き起こす可能性がありますから、内縁の配偶者に遺産を引き継がせるために遺言を作成しようと考えている場合は十分遺留分に注意してくださいぷー…」

合わせて読みたい:遺留分を侵害する遺言は無効ではない!相続トラブルを防ぐポイントを行政書士が解説

遺言により遺産を受け取った内縁の配偶者に税金はかかる?

シロ「あと、忘れてはいけないのが相続税です」

ぷりん「ぷりん、ちゃんと納税してるよ。納税は国民の義務だもんね」

おじい「ぷりんちゃんはえらいのう。ほれ、よしよししてあげるじょ」

シロ「…じょ?」

ぷりん「おじいちゃん、やさしいぷー」

おじい「で、シロ、相続税ってどういう話なんじゃ?」

内縁の配偶者でも相続税の納付義務が生じることがある

シロ「…法定相続人でなくても、内縁の配偶者が遺言により遺産を受け取った場合は相続税の納付義務が生じることがあります。この相続税は、通常の法定相続人が財産を相続した場合に比べ相続税が高くなる可能性があるんです」

ぷりん「ぷりん、やだぷー。安くしてぷー」

シロ「…このこみ上げてくる気持ちが…殺意とやらか」

おじい「ほれほれ、ぷりんちゃん。おりこうさんに話を聞きましょうねー。シロや、どうして相続税が高くなるんじゃ?」

内縁の配偶者の相続税が高くなってしまう3つの理由

シロ「いくつか理由があるんです。例えば土地。法定相続人であれば、受け取った財産に土地が含まれている場合、小規模宅地等の特例を適用し不動産の評価額を下げて相続税を軽減できます。でもこの特例は親族にしか適用されないので、内縁の場合はこれができません」

おじい「むう」

シロ「次に基礎控除です。内縁の配偶者は基礎控除の計算である「3000万円+(法定相続人の数)×600万円」に含まれないので、内縁の配偶者だけでなく他の法定相続人にとっても結果として相続税が高くなる可能性があります。しかも1親等の血族(配偶者、子、父母)以外の者が相続すると相続税額が2割増額されます」

おじい「むむう」

シロ「最後に、配偶者控除。これはめちゃくちゃ強力な控除で、法定相続分に相当する金額、または1億6000万円までは相続税が免除されるという規定です。絶対にその恩恵を受けておきたいところですが、内縁の配偶者の場合は受けられません。つまり、税金の支払い総額が大きくなるんです」

おじい「むむむむう」

ぷりん「ねえ、おじいちゃん! 話がちがうっぽくない? ぷりん、おじいちゃんの遺産を全部もらえるって聞いてたぷー!」

おじい「お、おおお、うううむ」

内縁の配偶者に財産を渡す場合は遺言書を作成すること

シロ「いずれにせよ、ぷりんちゃんに遺産を残したいなら、遺言書を書いておくことをお勧めしますが…その前に、もうひとつお勧めしたいことがあります」

ぷりん「なによ、まだあるの?」

シロ「お前、キツネだろ? においでわかるぜ。人をだまくらかそうとする、悪意のにおいでな」

ぷりん「な、なにかの見間違いでしょ、コーン」

シロ「ほら、コーンって言った。おじいさん、もうひとつのお勧めというのは、このキツネをさっさと追い出すことですよ。どうせおばあさんとの別居にかこつけて、おじいさんの遺産を狙ってすり寄ってきたんでしょう」

ぷりん「ケッ、においやシッポに気づくとは…こうなったらこんなジジイに用はねえよ。ついてねえぜ、撤収だ」

おじい「…なんとわしは、キツネに化かされておたのか」

シロ「内縁の配偶者への遺産でお悩みの方は少なくありませんが、おじいさんはそれ以前の問題でしたね。でもよかった」

おじい「そうじゃな。ありがとうやシロ。もっとも遺言が大切だということはよくわかったぞい。またいろいろ教えてくれな」

シロ「ええ、いつでもきやがれってもんです」

おじい「…言い方」

 

この記事を詳しく読みたい方はこちら:内縁の配偶者がいる場合の相続に関する注意点と解決方法を行政書士が解説!

 
行政書士 長岡 真也
この記事の執筆・監修者:長岡 真也(行政書士)
神奈川県行政書士会所属(第12091446号)
遺言に関するお問い合わせ

初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

ご相談はご来所のほか、Zoom等のオンラインでの相談も承っております。

お電話でのお問い合わせ

「遺言のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日9:00-21:00(土日祝予約制)
メールでのお問い合わせ

    初回相談は無料です。お気軽にご相談ください。ホームページからのご相談は24時間受け付けております。

    お問い合わせ種別必須

    プライバシーポリシー

    長岡行政書士事務所(以下「当事務所」といいます)が運営する「横浜で遺言の遺言を専門家が支援」(以下「当サイト」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。なお、本プライバシーポリシーにご同意いただける場合にのみ当サイトをご利用くださるようお願いいたします。ご利用された方は、本プライバシーポリシーの条件にご同意いただいたものとして取り扱いさせていただきます。

    個人情報の管理

    当事務所は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・従業員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

    個人情報の利用目的

    お客さまからお預かりした個人情報は、当事務所からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として電子メールや資料のご送付に利用いたします。利用目的は主に以下に定めるものに限ります。

    • 行政書士法に定められた業務及びそれに付帯する業務を行うため

    • 当サイトを通じたサービスの提供

    • 当サイトの品質向上とそれに基づくお客様の声の実施

    • その他、当事務所の業務の適切かつ円滑な遂行

    個人情報の第三者への開示・提供の禁止

    当事務所は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

    1. お客さまの同意がある場合

    2. お客さまが希望されるサービスを行なうために当事務所業務を委託する業者に対して開示する場合

    3. 法令に基づき開示することが必要である場合

    個人情報の安全対策

    当事務所は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。また、当事務所は個人情報の取扱いに関し、従業員全員に対し適切な監督をします。

    ご本人の照会

    お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

    法令、規範の遵守と見直し

    当事務所は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

    個人情報保護に関するお問い合わせ

    当事務所の本プライバシーポリシー(個人情報保護指針)に関するお問い合わせ、連絡、意見などは下記までご連絡ください。

    長岡行政書士事務所 代表 長岡真也
    233-0003
    横浜市港南区港南5-1-32港南山仲ビル202
    電話 045-844-5616



    ページトップへ戻る